金沢区の民話
あ行 な行
青葉の楓(称名寺) 船中問答(日蓮聖人)
赤い井戸(正法院) 入定塚(伝海和尚)
荒痛観音(禅林寺) 野島稲荷と塩風呂
芋観音(長昌寺) 金沢の避暑地(乙舳海岸)
ウナギの井戸 琵琶島の弁財天 榎地蔵(水戸黄門)
小栗判官と照手姫(姫小島) は行
武士に二言無し(慶珊寺)
放下僧の敵仇ち(瀬戸神社)
か行 筆捨ての松(能見堂)
学校騒動(釜利谷小学校)
金沢文庫の悲劇(称名寺) ま行
金沢猫(千光寺) 廻り地蔵()
金沢八景の由来 身代わり観音(持明院)
金沢に魅せられた人たち 源の範頼(太寧寺)
釜利谷の鍛冶匠() 明治憲法草案文の盗難
祇園船(富岡八幡宮)
黒い十一面観音菩薩(自性院) や行
此の木の元(宝蔵院) 山吹の花(太田道灌)
要塞化した野島
さ行 米倉藩金沢陣屋
塩なめ地蔵(光触寺) 蘇った金沢文庫
十文銭の価値(青砥)
昇天山の飛石(金龍院)
須崎神社の獅子頭 ら行
六右衛門の改新(光伝寺)
た行
大道の関所(宝樹院) わ行
泥亀新田(龍華寺)
富岡の西洋花